ランキングNO.1コロナによる休校へのフォロー

コロナウィルス感染者を出した学校は一定期間休校になっているようですが、感染とは無関係の学校においても、休校を検討する学校が出てきているようです。

都内でも私立小学校の一部が休校を発表しているようです。小さなお子さんが電車で通学されていることを考えると賢明な判断だと思います。秋篠宮の息子さんが通われている御茶ノ水女子大付属の小中学校も約1か月休校を決めたとか。このような決定を受けて、順次これに続く学校もあるのではないでしょうか。

えっ?お休み?と聞くとちょっと心配になるのがお勉強。子供にとっては、一足お先の春休みですし。

でも、今は とても便利な時代になりました。仮に学校がお休みになっても、通信あるいはオンラインで学習するという手段がありますもの。まさかコロナ騒ぎになるとは思わずのオンラインツールですが、こういう時にこそ活用できてしまいます。ご家庭という安心の室内で、しっかりフォローできるのはいいですね。

 

まさに、ICT化が進んでいる私立の小学校や中学校とほぼ変わらぬフォローをご家庭で用意で来てしまうからびっくりな時代です。

 

現在ご家庭のパソコンやIPadを使って勉強が出来るツールを紹介しておきます。

☆スマイルゼミ

対象:未就学児(幼児)・小学生・中学生

従来のネット学習の問題点を改善しながら作られたもの。タブレットなのにノートが取れたり、書き取りが出来たり画期的です。

【公式サイト】

https://smile-zemi.jp

 

☆z会

対象:未就学児・小学生・中学生・高校生

こちらは、昔からのいわば老舗。従来のテキスト(紙)ベースとタブレットと選べる2タイプです。紙ベースがお好みという子にもおすすめ。

【公式サイト】
https://service.zkai.co.jp

 

☆スタディサプリ

対象:小学生・中学生・高校生

単元ごとに動画授業を見ることが出来るので、まるで授業を受けているみたいです。テキストはプリントアウトして使います。問題練習も出来ます。

【公式サイト】

https://studysapuri.jp/

 

ちなみに高校生の息子たちは、当たり前のようにスタサプ(若い子は、スタディサプリの事をこう呼ぶらしいです)を上手に使って勉強しています。たぶん、休校になってもあまり支障はないかもしれません。


 


ランキングNO.2スタディサプリ中学生の評判

部活で忙しく相変わらず塾なしだった長男くんが利用した、そして今次男くんも利用中のスタディサプリ。

benkyosapiri1.jpg

この教材の良い所は、そして、「学年を超えて自在に勉強できる」、という点でしょうか。

 

中学講座の申し込みで、小学校4年生~中学3年生までの全教科使い放題です。先取りはもちろん、学年を戻っての復習もできる優れものです。

 

我が家の中学生のスタディサプリの使い方は

長男くんは、使い始めたのが中学生活が始まってから主に学校の授業やz会で分からない所の補強として復習型の利用でしたが、次男くんは お兄ちゃんを見ているので、ちゃっかり要領の良い使い方をしています。

どんな使い方か、といえば「先取り」です。次男くんは、小学校6年生の3月にスタディサプリに入会。サプリ内にある動画+プリントアウト教材を利用して主に数学を中心に予習を始めました。4月の入学式までに、一学期の範囲の学習を浅くですが、一通り終了することができました。

 

今思うスタディサプリの効果ある利用法

分からなかったところを補強するために使うのか、予習・先取として使うのか、これは子供のタイプ、意欲や好奇心にもよるのかな?と思いますので一概にこれが良いとは言いきれませんが。

でも、もし出来るのならやった方が良いおすすめの利用があるとするなら、中学入学前の先取り学習 だと思います。 これを軽くでも出来たなら、自信をもって楽しい中学生活のスタートが切れることでしょう。

特に中学1年生1学期の数学の整数・正負の数・正負の数の計算は、今後の中学数学以降の基礎となる部分です。丁寧に勉強して役に立たないはずはありません。特に入学前の3月は時間もあるので、中学の先取で特に怪しかった場合に、小学校の算数に戻っての見直し・点検も十分にできます。

そして、英語。英語は、中学の先生によっても導入の仕方・教え方は違うので、さらりと予習しておくだけで十分だと思います。

 

実は、これタイミングとして本当にいいです。

 

中学入学後の1学期中間テスト・期末テスト位までは、学校の進度も比較的ゆっくりです。小学校時代に、全然勉強してこなかった子でも、フライングダッシュで高得点が十分狙えてしまいます。

 

弟くんが、まさにこれでした。普通だと思っていた自分が、まさかの高得点。自分が上位にいる感覚ってこうなんだ、と知る体験をすることが出来ました。まずは、数学1教科でも。 そして、その感覚が他の教科にもだんだん広がり、波はあっても続いていきます。

 

驚きの月額980円

 

スタディサプリの兄弟利用について

兄が利用していれば、そのまま黙っていれば弟も使えないわけではないのですが、ログインすると、ようこそ〇〇さん、という名前も出ますし、利用状況も記録されます。どの単元をどれだけ勉強したかを各自把握することができるので、それぞれ申し込んだ方が良いです(^_-)-☆

我が家は、当初弟は兄のを使いたがり、しょーもなかったのですが、こういうのは自分のを使うべしと説得して別アカウントで使っています。

 

 

<スタディサプリ詳細はこちらのページです >

成績アップの新常識!「スタディサプリ 」

 


ランキングNO.3ドラゼミなくなり、「まなびwith」になる

次男くんが6年間お世話になった小学館のドラゼミが終了。「寂しいなあ・・・なくなるのか」と思っていたら、新しく生まれ変わるということだそうです。

manabi-with1.jpg

 

今教育の転換期。教育が変わるのに対応して、より「自分の考えを深めていく力」・「ひらめく力」・「伝える力」といった3つの力を伸ばすように工夫された教材に生まれ変わるそうです。

 

ドラゼミは、もともと大量のプリントをこなすタイプの教材ではなく、じっくり考え、試行錯誤して、時には子供のひらめきを大事にする教材でした。その点が好評で、さらに次男くんが ドラえもんの大好き!だったもので我が家ではドラゼミを選んでいました。次男くんの文章から読み取りイメージする力、図形感覚は、ドラゼミによって養われたように思います。

 

まなびwithの教材の特長

  1. 自分の考えを深める力
  2. 工夫して問題解決する力+ひらめく力
  3. 伝える力

を各教科で楽しみながら、つける教材だそうですよ。

 

長男くんは高校1年、次男は中学2年生、新しい入試制度、変わる教育の渦の中にいます。特に長男くんは新入試制度の初年度の子になります。

 

変わる前から、自分が変わる(つまり予想して先手を打てる)選択が出来るのは、かなり羨ましい。というのが本音です。準備期間が持てるのですもの!ねぇ。

【まなびwithホームページ】

https://manabi-with.shopro.co.jp/

 

 


ランキングNO.4出来ない子の原因(今にして思えば)

小学校低学年の子で、勉強ができない・遅れがち・理解が遅いという子は、いかにして作られるのか。

今にして思えば・・・

聞く力

の差なのだと思う。


ランキングNO.5スタディサプリを始めました(中1長男)

小学生までZ会のスタンダードなコースだった長男、中学も相変わらず「塾なし」です。球技系の部活に入り、ほぼ毎日練習に加え、週末の練習試合というハードな生活が始まりました。塾に行く時間も体力も無しです。

Z会も継続していますが、Z会のタブレットが今一歩使いにくいということで、お試しでパソコンやタブレットで勉強が出来る「スタディサプリ」を始めました。スタートは、中学入学目前の小六の春休みです。

 

Z会は、教材の中身・質としては大満足なのですが、タブレットの使い勝手が まだ幼い中学生男子には使い辛いようで、(沢山の文字が読みにくい・ページをめくると戻るのが面倒など)それならばとスタディサプリを試してみました。

 

小六の春休みでしたから、小学校の総復習をしました。そして、使っていて気が付いたのですが、スタディサプリの優れている点。それは、学年関係なく行ったり来たりが出来るという点です。

 

6年生をやって、あれ?5年生が怪しいんじゃないの?となった時は遡って5年生の該当箇所だけ集中学習が出来るのです。そして、もちろん中学生の講座も見る事ができます。

 

 image11.jpg

 

中学1年生の数学の先取りとして、整数の数の大小も視聴しました。

 

benkyo-sapri4.jpg

 

結論として、要点の解説や理解は、要点ごとに簡潔な動画のある「スタディサプリ」が優勢。(ただし、演習量という点でやや不足)

スタディサプリの欠点を補うべく沢山の文字を読んで演習をするのに適しているのが、Z会のテキストコースという判断に。

 

<スタディサプリ詳細はこちらのページです >

成績アップの新常識!「スタディサプリ 」

 

 


ランキングNO.6Z会学習アプリ「manabo」とはどんなサービス?

Z会から我が家に何やら葉書がきました。

どうやら新サービスの紹介のようです。新たにスタートした「manabo」マナボというサービスをZ会を受講している人は無料で毎月60分受ける事が出来るという案内でした。

manaboとはいったい何でしょうか。

manaboとは、どうやら自宅にいながら勉強内容で分からない所を24時間質問できるというサービスのようです。具体的にはスマホアプリから分からない問題を画像で送ると待機していた講師が答えてくれるというもののようです。

質問できる教材はZ会の教材に限らず、学校の宿題や問題集などどんなものでも良いみたいです。

 

従来のZ会では、質問できるのがZ会の教材内容のみでしたし、メール等で質問しても返答は翌日以降でしたので、一刻でも早く解決したいような場合にたしかに助かります♪

 

対応できるのは、小学校の内容だけではないようです。

 

中学・高校の内容でもどんと来い!なサービスのようですねー。


-対応科目一覧-

【小学生・中学生】
英語、算数、国語、理科、社会、その他
【高校生】
英語、数学(IA,ⅡB,Ⅲ)、現代文、古文、漢文
小論文、物理、化学、生物、地学
世界史、日本史、地理、政治経済、倫理
現代社会


詳しくは

<Z会ホームページ> 
http://www.zkai.co.jp


ランキングNO.7小学6年生塾なし英検3級合格

前回、初めての英検チャレンジで4級に合格。気を良くして勉強を続け、今回11月に

なんと英検3級に合格してしまいました♪ もちろん、優秀なお母さんや英語塾でのフォローのもと3級やそれ以上の準2級や2級といった級に合格する小学生のお子様もいらっしゃるかもしれません。

が、我が家の場合は、塾なし&普通の母です・・・

小学生でも英検3級に短期間で合格できるコツ

 小学生の場合は、中学生とは違ったやり方で合格できるのでは?と思って実践してみました。

うちの息子は英検4級合格後3か月で3級合格レベルになりました。


ランキングNO.8小2必見!Z会に学ぶ「九九」勉強方法

秋から小学校で習い始める九九・かけ算。九九は、小2の山場であり、割り算を始めとする算数学習の肝と言われる大切な内容。


昔は、掛け算を覚えるのに暗唱させられました・・・


かけ算九九はしっかり覚える事も重要ですが、ただ丸暗記しているだけでは、将来につなげる勉強としては不十分な可能性があるそうなんだそうです。また、お子様によっては「ただ丸暗記」が苦痛でできない・苦手という子もいて、意味さえわかれば納得して覚えられるって子もいるかもしれません。

 

これは、Z会小学生コースのかけざんの勉強で取り入れられているやり方ですが、ご家庭でもやってみると効果があると思います。身近なものでも十分できるのではと思います。

 2年生のお子様の九九がちょっと不安という保護者さんにも・・・

 


ランキングNO.9小学生読解力をつける国語の勉強方法

読解力を付けるには、「本を読みなさい」とか「読書量に応じて国語力がつく」なんて言われますよね。

でも、本は好きで読んでいるのに国語の点数が伸びないって悩みは多いと思います。
 
我が子も本は嫌いではないけど、読解問題(テスト)では外すという事が続いていました。特に小学校高学年(5年生6年生)になると国語で出てくる文章も難しくなってきます。

克服する効果的なコツがありました。ほんの一工夫です。


ランキングNO.10小学生がZ会と独学で英検4級

今、小学生も英語教室に行く子も増えているとか。

うちの小学生は、現在習い事は水泳&バスケのみ(バスケが週3回+週末と大変なこともあり^_^)
塾に行かずに通信教材を使って家庭学習しています。

でも、嬉しいお知らせがあります。今回の英検なんと4級に合格!もちろん、今時は小学生で英検2級3級とかすごい子もたくさんいるかもしれませんが、英語が出来ない母ちゃんのもと、不器用な男の子が自分で独学で勉強して合格できたのは何ともスゴイと思いませんか(汗)

それもすべてきっかけはZ会です。



TOPPAGE  TOP