こんにちは♪現在小4と小2の男の子を持つ親です。
※長男は現在高1になりました♪
月日の流れは速いもので、「先生の言っていることが全然わからない・・・」と言い出した頃低学年だった長男も、あれから何年か経ち、信じられない事ですが、現在偏差値72超の高校に楽しく通っています。漢字がほとんど書けない、鏡文字しょっちゅう、繰り上がり・繰り下がりの計算が苦手。小学校では夏休みの補習の常連さんになりました。不器用なわが子は、入学して間もなく小学校の授業から見事にこぼれ落ちました。本当にどうしたら?
という状態からのスタートでした。何より自信喪失という状態から救ってあげたい。母も試行錯誤、その時々必死でした。このサイトは、教育に関する知識も経験もほとんどない無知な母親の奮闘の記録でもあります。
塾に入れればいいのか?
小学校の先生も、多忙な中で一生懸命息子を見てくれていました。にもかかわらず、あまり改善しない。と、いう事は塾(他人様)に預けても今とあまり変わらないのではないか。彼の学業成績の問題は、彼の独特な個性の問題ではなかろうか?ならば、一緒にいる母が付き合ってあげようじゃない。可能な限り。そんな気持ちで始めた塾に頼らない自宅学習です。
小数・分数
小学4年生 小数の足し算・引き算が苦手
小数ってどんなもの?という事がわかったら今度は計算。
小学4年生では、小数第2位までの足し算・引き算をやります。
小数の足し算・引き算(筆算)どうも間違いが多い という場合は
小数点の位置(位取り)を注意して見てあげて下さい。
4年生の時に、小数の概念そして小数の足し算引き算の位取りの感覚を
しっかり練習しておくと5年生が楽に乗り越えられます。
小学校4年生 小数がわかるために
小数の意味や小数第一位までの「足し算」「引き算」は、3年生で習いました。
4年生になると小数第2位までの小数と計算を習います。
3年生で、何となーく出来ていた子も、小数第2位までの数になると ちょっと戸惑う子も多いと思います。
1を10等分した数が0.1で、それが5コ集まったら0.5という事までは、結構わかるんだと思います。
だけど、1を100等分した数が0.01・・・となると戸惑うようです。
小数を理解するためには、
1より小さな数の"イメージ"がとっても大切
なんだと思います。
1を10コに分けたら 0.1
0.1をさらに10コに分けたら、0.01と 「1」のある場所(桁)が
右に動いていく事を じっくり教えてあげると良いでしょう。