こんにちは♪現在小4と小2の男の子を持つ親です。
※長男は現在高1になりました♪

月日の流れは速いもので、「先生の言っていることが全然わからない・・・」と言い出した頃低学年だった長男も、あれから何年か経ち、信じられない事ですが、現在偏差値72超の高校に楽しく通っています。漢字がほとんど書けない、鏡文字しょっちゅう、繰り上がり・繰り下がりの計算が苦手。小学校では夏休みの補習の常連さんになりました。不器用なわが子は、入学して間もなく小学校の授業から見事にこぼれ落ちました。本当にどうしたら?

という状態からのスタートでした。何より自信喪失という状態から救ってあげたい。母も試行錯誤、その時々必死でした。このサイトは、教育に関する知識も経験もほとんどない無知な母親の奮闘の記録でもあります。

塾に入れればいいのか?

小学校の先生も、多忙な中で一生懸命息子を見てくれていました。にもかかわらず、あまり改善しない。と、いう事は塾(他人様)に預けても今とあまり変わらないのではないか。彼の学業成績の問題は、彼の独特な個性の問題ではなかろうか?ならば、一緒にいる母が付き合ってあげようじゃない。可能な限り。そんな気持ちで始めた塾に頼らない自宅学習です。

ポイント解説かけ算 九九

point-1東大生が考案 2ケタ×2ケタの暗算がすぐ出来る「ゴースト暗算」

2ケタ×2ケタの暗算がすぐに出来てしまう新しい暗算法があるんだそうです。その名は「岩波メソッド・ゴースト暗算」と言うのだそう。何でも九九さえ言えれば、後は足し算で答えられてしまうというすごい技。

日本の子供たちが9×9までなのに対してインドの子供たちは19×19までを頭に入れていることが、インドの数学やIT技術の優秀さの原因ともいわれてきました。

しかし、この新しい暗算法では、インド式の25倍以上にあたる99×99までの答えを即座に見つけることができることになります。すんごい。

気になる方は、こちらのニュース記事↓
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120425-00000001-president-bus_all

ちなみに、この暗記法を解説した本が出ているんだそうです。知らなかった~!

しかも、26万部のベストセラーなんですって。

『6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算』(小学館クリエイティブ)

この本です。


point-2子供が間違えやすい九九 一覧!

子供が間違えやすい九九一覧です。どうやら間違えやすいものは、似通っているようです。ちょっとチェックしてみてください・・・うちの長男、そして甥っ子ともに共通して怪しかった九九一覧表です。

逆にこれさえしっかり押さえておけば、無敵かもしれませんよ?!


point-3ゲーム感覚で出来る九九学習方法

おうちで、ゲーム感覚でできる九九の勉強法を2つ紹介します♪

 

我が家でやっていた方法です。ご兄弟で、家族みんなで出来るのでおすすめです。

九九をランダムに練習する方法なので、九九を一通り終えた時点から どうぞ。


point-4九九、覚えたあと過半数の子が忘れたり、間違ったりしている!

benesse(ベネッセ)の統計によれば、小学校2年生で一生懸命覚えた九九も 

その後過半数の子が いつかの時点で忘れたり、間違ったりしているんだそうです。

そう聞くと「ええ?ホント?」と不安にも思えますが、一方では「ああ、そんなものなのか。」
とちょっと安心も出来ませんか?

いったん覚えたものの、日常で使う頻度が下がれば、忘れてしまうのは、脳の働きとしても
当然なことのようですよ。じゃあ、これをどう解決していったら良いのか。


point-5わりざん(割り算)の準備として有効な勉強法

小2のかけざんで苦労した息子、小学校3年生になって いよいよ『わりざん』登場。

どうなるか?  と見守っていたら、どこにひっかかることもなく、あっさりとクリアしてしまいました。

その理由は、かけざん にあったと思います。

我が子が やった わりざん にステップアップするための「かけざん の学習方法」を 紹介します♪
そんなにすごい方法では、ありません。

市販のドリルで使えるところを使ってもいいし、ママが作ってあげても出来る方法です。


point-6小2 掛け算 九九の効果的な覚え方は?

小学校2年生で登場する 「かけ算」。

掛け算は、3年生でやる 「割り算」を始めとして、この先続く勉強の上でとても重要と言われいます。生きてく上でも 掛け算は必要な知識。それなので、みんながやる2年生という時期に しっかり覚えさせてあげたいもの。

うちの子も、そりゃー大変な思いをして覚えました。どうぞ参考にして下さい。 

<かけ算 九九の効果的な覚え方>

やっぱり唱える 

・・・「にいちがに、ににんがし」と声に出して繰り返し繰り返しとなえる。そして、 すらすらと言えるようになったら、「逆さ九九」。逆さ九九とは、九九の後ろから唱えていく方法です。本当に覚えているかを確認する良い方法です。

唱える練習に 九九のCDなどを活用するのも良い方法です♪

かけ算の表やカードを併用する

・・・唱えて覚えるときに、掛け算の「表」などを見てとなえること。

当たり前では?って思う方もいらっしゃると思いますが、今では素敵な大学生になってる あるお子さんのお話。

かけざんは、歌の九九CDでとってもスムーズに覚えたそうです。その小学校では、「9の段まで言えたら合格」だったそうで、誰よりも早く一抜け。ところが、3年生以降算数に伸び悩み、4年生になる頃には算数に苦手意識を持ち始めていたそうです。

そしたら、何と原因は掛け算でした。どうやら耳で覚えた音と、数字の増え方のルールが結びついてなかったんだそうです。「本当にあわてたわよー」とお母様はおっしゃってました。子供は、思いがけない所でマイルールが発動したりするので、結構うなずけてしまいました(>_<)

かけざんの全体を見渡せる「表」は、数の増え方が 目で見てわかります。数字の大小を把握する上でも、唱えている内容を目で確認する上でも、表やカードで確認しながら・・・ってかなり重要。

私が子供にと自作した九九表です。切れば、九九カードとしても使えます。

⇒作りました♪ 掛け算 九九カード

読み仮名があるタイプと、ないタイプの2種類です。
よかったらプリントアウトしてどうぞ♪

かけざんを本当に覚えたか?書いて確かめる

かけざん、本当に覚えたかチェックと さらなる定着のために 手を動かして「書く」ことも おすすめ。口で言っているだけだと、例えば「14(じゅうし)」になるところが、「17(じゅうしち)」なんて言い間違えたり 覚えたてだと時々あやしくなることも。また、どうも唱えるだけでは、覚えられない!というお子様は、書いて確かめながら記憶するといいかも。

書いて確かめるとは言っても、覚え始め、習いたての段階で、並び順がバラバラな「マス計算」は、難しい。まずは、上から順番に並んだかけざんの答えを書く練習をすることから、始めると子供に抵抗がなかったです。

となえながら、答えを書かせてみるのにお勧めの「かけざんプリント」を作りました。並び順は、ドリルのようにランダムな式ではなく、いたって素直な並び順です。よかったらお使いください。(もちろん、ママの手書きでも十分♪)

⇒作りました♪ かけざん 九九練習帳


point-7かけざん 九九練習帳 となえて書いてね!無料ダウンロード

かけざんの段ごとの 九九練習帳です。各段ごとに、プリントアウトして使ってね。

かけざんの段ごとに、3回ずつ練習ができるようになってます。

下のような感じで、空白になっている答えを書いてくように作ってあります。これは、7の段の見本です。
もちろん他の段もありです。我が子は、3の段と7の段が苦手でした(・.・;)

よかったら お使いくださいな。

kake7.jpg

【ダウンロードはこちら】


point-8掛け算 九九で困ったこと。「覚える」という感覚

大人になったら、ごく自然の身に付いている 掛け算ですけれど、
習った時は、大変だった・・・と 私の母は感慨深く言ってました。

我が子も、小学2年生の時に 「かけざん」やって参りました♪  最初にやったのが、「2の段」。

2×1=2

2×2=4 

2の段や、次にやる5の段 は2飛び・5つ飛びなので、増えるたびに頭の中で足し算をやれば、
何とか出せてしまいますが、他の段はちょっとややこしい。

小2のこの時期に、掛け算で我が子が一番戸惑ったこと事は、たぶん「呪文のように暗記」という感覚。


point-9小2 掛け算 九九の練習表(九九カードとしても使えるよ♪)無料ダウンロード

小学校2年生の算数のメインイベントは、九九(掛け算)。

自宅で効率良くフォローすべく作ったのが、これ。ハサミで切れば、九九カードとしても。

A4サイズ2枚分。一枚目は、1~5の段。2枚目は2~9の段と 0の段。
プリンターに易しいモノクロです(*^_^*)

(掛け算 九九表 読み仮名なし) 読み仮名があるタイプもあるよ♪

kakezan.jpg 


TOPPAGE  TOP